報告者
大学院医歯薬学研究部循環器内科学分野 教授 佐田政隆
大学院医歯薬学研究部循環器内科学分野 特任講師 福田大受
研究タイトル
肥満によってインスリン抵抗性が発症するメカニズムを解明
研究経緯
徳島大学大学院医歯薬学研究部循環器内科学分野の佐田政隆教授、福田大受特任講師、同代謝栄養学分野の西本幸子大学院生らの研究グループは、肥大した脂肪細胞から放出されるDNA断片がマクロファージを活性化することで脂肪組織の炎症を引き起こし、インスリン抵抗性を発症させることを見出しました。なお、本疯狂体育,疯狂体育app下载は徳島大学、東京大学、昭和大学、大阪薬科大学との共同研究によるもので、3月25日付で以下の通り掲載しています。
- 掲載誌名:Science Advances
- 論文題目:Obesity-induced DNA release from adipocytes stimulates chronic adipose tissue inflammation and insulin resistance
- 論文著者:Sachiko Nishimoto, Daiju Fukuda, Yasutomi Higashikuni, Kimie Tanaka, Yoichiro Hirata, Chie Murata, Joo-ri Kim-Kaneyama, Fukiko Sato, Masahiro Bando, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuya Hayashi, Issei Imoto, Hiroshi Sakaue, Michio Shimabukuro, Masataka Sata.
研究概要
この度、徳島大学大学院医歯薬学研究部循環器内科学分野の佐田政隆教授、福田大受特任講師、同代謝栄養学分野の西本幸子大学院生らの研究グループは、ヒトとマウスの両方で、肥満個体は、痩せた個体に比べて、脂肪細胞の変性に関連した血液中の遊離DNA断片の濃度が多いこと(図1)と、血液中の遊離DNA断片の量がインスリン抵抗性の指標と相関する事を見出しました。