部門概要
教育基盤開発部門は、徳島大学の教育及び学生の学習を充実?改善するために、全学的なファカルティ?ディベロップメント及び指導補助者研修の企画?実施、ICTを活用した教育の開発?普及、教育改革に係る企画及び提案を行うとともに、四国地区における大学間連携による教育開発及び共同研究を行います。
?2025年度版_高等教育研究センター教育改革推進部門_リーフレット (PDF 1020KB)
※R7.10.1教育改革推進部門は教育基盤開発部門に改組されました。
関連規則
徳島大学高等教育研究センター規則 (PDF 96.4KB)
徳島大学高等教育研究センター教育基盤開発部門会議規則 (PDF 48.4KB)
徳島大学FD委員会規則 (PDF 55.6KB)
事業内容
- 全学ファカルティ?ディベロップメント及び指導補助者研修の企画及び運営に関すること。
- 全学的な教育改革に係る企画及び提案に関すること。
- ICTを活用した教育の開発?普及及び質向上に関すること。
- ICTを活用した教育の支援に関すること。
- 大学間連携による大学教育の共同実施に関すること。
- その他教育基盤開発に関すること。
スタッフ一覧
■部門長?専任教員/教授 金西 計英
【専門分野】
教育工学
【連絡先】
Mail:marukin@cue.tokushima-u.ac.jp
Tel:088-656-7610(内線(常三島82)7116)
■専任教員/准教授 吉田 博
【担当できる教育支援?FD等】
?授業設計、学習評価、アクティブラーニング、シラバス作成などの基本的な教授法
?ティーチング?ポートフォリオ作成のメンター
?授業の個別支援、コンサルティング
【関心のある分野】
?大学教育センターの役割、センタースタッフの専門性や活動領域
?大学教員の統合的な能力開発、教育と研究の統合
?アントレプレナーシップ教育
?学生の学習への動機づけを高める要因や実践事例
【専門分野】
高等教育開発(Educational Development)、大学教育学
疯狂体育,疯狂体育app下载 →(日本高等教育開発協会)
【Free Useful Items】
授業やFDなどで使える教材等の公開(閲覧?ダウンロード可)←ここをクリック!
【連絡先】
Mail:hiroshi-yoshida@tokushima-u.ac.jp
Tel:088-656-9865(内線(常三島82)7121)
■専任教員/助教 飯尾 健
【担当できる教育支援?FD等】
?学習評価?ルーブリック作成支援
?アクティブラーニング導入支援
?授業コンサルテーション
【関心のある分野】
情報リテラシー?メディアリテラシーの育成と評価
ルーブリックを用いたパフォーマンス評価
質問紙を用いた学習プロセスの自己評価と客観的な学習成果との統計的分析
【専門分野】
大学教育学?図書館情報学
【連絡先】
Mail:iio.ken@tokushima-u.ac.jp
Tel:088-656-7282(内線(常三島82)7108)
■専任教員/助教 田巻 公貴
【専門分野】
教育工学
【連絡先】
Mail:tamaki.kouki@tokushima-u.ac.jp
Tel:088-656-9867(内線(常三島82)9867)
■兼務教員/アドミッション?EM部門 助教 塩川 奈々美
【担当できる教育支援?FD等】
?授業コンサルテーション
【関心のある分野】
アクティブラーニングを活用した授業デザイン
初年次教育におけるプロジェクト型学習の効果
授業評価アンケートの自由記述回答の分析
【専門分野】
大学教育学/方言学、日本語学
【連絡先】
Mail:shiokawan@tokushima-u.ac.jp
TEL:088-656-9953(内線(常三島82)9953)
![]()
【お問い合わせ】
徳島大学 高等教育研究センター 教育基盤開発部門
大学連携e-Learning教育支援センター四国徳島大学分室
(担当:学務部教育支援課教育企画係)
〒770-8502 徳島市南常三島町1丁目1番地
メール:kykikakuk@tokushima-u.ac.jp
電 話:088-656-7679 内線(常三島82)7124
FAX:088-656-7688

