Q1 理工学部で落し物をしたときは?

A 共通講義棟の学務係または各コースの事務室にて預かっていますのでお尋ねください。講義室で教科書等を忘れた場合は、教卓の中においてある可能性があるので見てください。

Q2 履修登録のパスワードを忘れてしまったときは?

A 新しいパスワードを発行しますので、各コース事務室までお越しください。その際、学生証を提示してください。

Q3 やむを得ない理由で授業等を休む場合、欠席届はあるのですか?

A 病気、忌引きなどで授業を休んでも欠席届はありませんので、各授業担当教員に相談してください。インターカレッジなどについても、公欠制度はありません。しかし、教養教育科目の場合、上記の理由で定期試験を受けられなかった場合は、追試験の実施をお願いできることがありますので、詳細については、教育支援課教養教育係(教養教育4号館1階)にお尋ねください。

Q4 学生証を紛失した場合?磁気が弱くなった場合は?

A 教育支援課教務情報係(教養教育4号館1階)で再発行の手続きをしてください。

Q5 講義室を予約したいときは?

A 理工学部事務課学務係に利用申請用紙がありますので、学務係までお越しください。予約状況も学務係で確認することができます。
理工学部共通講義棟講義室の利用方法はこちら

Q6 奨学金制度および授業料免除について詳しく聞きたいときは?

A 日本学生支援機構、地方公共団体や民間育英団体→学生支援課学生支援係(教養教育4号館1階)
日亜特別待遇奨学生→理工学部事務課学務係(共通講義棟1階)
授業料免除→学生支援課学生支援係(教養教育4号館1階)

Q7 住所や電話番号を変更したときは?

A 学生への連絡は、掲示により行っていますが、緊急の連絡等に必要な場合がありますので、変更があれば宿所届を提出してください。
学生の住所のみ変更→宿所届(理工学部事務課学務係)
自宅(保証人)住所も変更→宿所届(理工学部事務課学務係)と保証人住所変更届(経理係)

Q8 休学したいときは?

A 病気などの理由により休学しようとする場合には(2ヶ月以上就学できないとき)各自の所属するコースの学生委員とよく相談し、異動をしたい月の1ヶ月